小国中学校・叶水中学校 × コミュニカ学院のオンライン国際交流会を実施しました
こんにちは、探究教室ESTEMの阿部です。
7月14日(月)小国町の小国中学校3年生の国際授業にて、オンライン国際交流会を実施してまいりました。
小国中学校と叶水中学校の3年生47名が参加し、3年生の各教室からICT端末を活用して行いました。
交流相手は神戸市の日本語学校“コミュニカ学院”さんです。10カ国以上56名の方が参加してくださいました。
交流会のテーマは「私の⚪︎⚪︎を紹介します」。生徒さんたちは英語と日本語の両方でこの日のために発表準備をしてきました。言語だけではなく、異文化理解を含めた教科横断的な学習となりました。
■小国中学校・叶水中学校 3年生の授業感想🧑🎓
「コミュニカ学院の皆さんの出身地の食べ物や、神戸のことをしれて楽しかったから。また、実際に外国の方と、今まで習った文法とかを活用しながら話せたから楽しかった」
「コミュニカ学院のみなさんはとても日本語が上手で、自分の国の好きなところなどを紹介して、知らなかったことが多かった」
「喋ったときのリアクションや質問に答えてくれたり、聞いたり聞き返しなど色々喋ってくれ他ので嬉しかった」
「僕の下手な英語でも通じることがわかった」
「完璧な文法でなくても、ジェスチャーでなんとなくは伝わる」
「いつでも話せるようにコミュニケーションをしっかり取れるようにすることと、英語の話す力がもっと身につくようにしたい」
■コミュニカ学院の生徒さんの感想👩
「文法は正しくないかもしれないが、伝える心さえあれば、多くのことを理解できる」
「交流会の前は少し不安でしたが、実際に話してみると、相手がやさしく聞いてくれたので安心しました」
「日常生活の中で、以前よりも自分の脳が日本語で働いていることに気づきました」
「I think in the beginning they were very nervous and in the end they were more relaxed 」
「みんな本当にゲームが大好きなんですね」